前回の更新からかなり期間が空いてしまいました。
申し訳ありません。
前回の更新から今回までの間にあったことをご報告します。
10月:妻が子供と実家に帰る
2か月程前になりますが、10月後半に妻が子供を連れて家を出て行きました。
夫婦喧嘩
というわけではなく、里帰り出産のためです。
出産予定日の2か月前となり産休期間に入ったので、妻と長女は妻の実家に帰省しました。
出産まではお別れ
私たちは今は関西に住んでいますが、妻の実家は九州にあります。
距離的にも遠いし、今はコロナも怖いしということで、出産まではお別れです。
お別れするとき少し泣いてしまいましたが、まだ2歳の長女はあまりわかっていないのかあっさりバイバイして行ってしまいました。
意外と寂しくなさそう
今は便利な世の中で、LINEでテレビ電話できるので、ほぼ毎日テレビ電話していました。
長女は結構寂しがるかと予想していたのですが、祖父母に甘やかされて、思っていたより寂しくは無さそう。
いいことなのですが少しジェラシーを感じてしまいました笑
里帰り出産のメリット
里帰り出産の夫側のメリットとしては、やはり子育ての負担が無くなることですね。
平日は子供と一緒に早く寝て、休日もなかなか趣味の時間は取れないという感じでしたが、里帰りした後は自由な時間が増えたので、趣味のゴルフを楽しんでいます。
妻としても遊び盛りの2歳の娘を妊婦の身体で遊ばせるのは結構負担だったので、祖父母が面倒を見てくれて非常に助かっているようでした。
里帰り出産のデメリット
寂しい
里帰り出産のデメリットとしては、やはり寂しいということですね。
妻と長女は実家にいるので賑やかかもしれませんが、私は3LDKの部屋に一人ぼっちです。
毎日テレビ電話しているとはいえさすがに寂しかったですね。
保育園を退園になる
また、保育園は退園になってしまいました。
市町村によって違うかもしれませんが、私の居住市では、休園という選択肢は無く、1か月登園が無ければ退園になってしまいます。
残念ですが仕方ありません。
出産後、また同じ保育園に入れることを願うしかないです。
胎児の状況
里帰り後はコロナ対策のため2週間期間を空けた後は、毎週産婦人科に検診に通っています。
特に問題もなく順調に育ってくれているので喜ばしい限りです。
もう少しで出産予定日のためそろそろ生まれる予定です。
出産後にまた報告させていただきますので、それまでお待ちください。
今回も読んでいただきありがとうございました。